人や社会がもっと輝く未来へ
INDEXへ戻る

お客様に確かなご満足を。

お客様との対話 お客様満足向上活動

ファッション事業のAOKIでは、お客様相談室を通じて、お客様のお声に応えるべく、高品質な商品づくりを追求しています。また、日々寄せられるご意見・ご感想は、お客様にご満足いただける店舗づくりに役立てています。さらにORIHICAでは、各店舗にノートを置き、日々のお客様との出来事をスタッフ間で共有できるほか、好事例は全店舗に発表し、冊子化しています。
一方、エンターテイメント事業においては、本部スタッフが定期的に店舗に出向いてお客様の「生の声」を直接うかがう「お客様リサーチ」を通じ、サービスの向上に取り組んでいます。

販売活動 スタイリングも商品だと思う AOKIのスタイリスト制度

AOKIでは、お客様の好みやライフスタイルに応じた着こなし提案(コンサルティング接客)をめざして、2004年からスタイリスト制度を導入しています。認定される資格は、「シルバースタイリスト」とさらに難関な「ゴールドスタイリスト」の2種類。それぞれライセンス試験に合格した者に資格とバッチが与えられます。

食の安全・安心 安全で美味しい食事を提供 食事サービスの衛生管理

ブライダル事業とエンターテイメント事業は、お客様にお食事をご提供する立場上、食の安全・安心には万全を期しています。食品衛生法の遵守はもちろん、第三者機関による衛生検査の実施や社内の衛生管理の厳格化を通じ、ご満足いただける食事サービスの提供に努めています。

TOPへ戻る
INDEXへ戻る
INDEXへ戻る

地球環境に優しさを。

商品リサイクル 古くなったスーツに新たな命を吹き込む  商品リサイクル

AOKIは1996年に日本初のウール・エコサイクル・プロジェクトをスタートさせました。これは、お客様が着用しなくなったウール衣料を店頭で下取りし、提携工場でさまざまなリサイクル製品に再生する取り組みです。ウールは、元来、生分解性・難燃性などの特長を持ち、リサイクル製品も最終的には、自然の中で分解されます。リサイクルの過程で発生する配送費、加工費の一部は、環境保全の一環としてAOKIが負担させていただいています。

エコ商品の開発 プレミアムウオッシュスーツ

AOKIが2009年に発売した「プレミアムウォッシュシリーズ」は、ドライクリーニング溶剤を使わず、自宅で水洗いできる商品です。環境保全はもちろん、家計にも貢献する商品として注目され続けています。

クールビズ・ウォームビズ対応商品

AOKIはオフィスの省エネに貢献するクールビズ・ウォームビズ対応商品のラインナップも強化しています。涼感や保温・保湿性などを素材レベルから追求し、気候の変化に応じてお客様が快適に過ごせるような機能性の高い商品を生み出しています。

省エネ対策 LEDライトの導入により 店舗での環境負荷を低減

店舗における消費電力の多くを占めるのが照明です。AOKIグループでは、新規出店や既存店リニューアルに際し、蛍光灯よりも消費電力の少ないLED(白色発光ダイオード)照明の採用を進めてきました。特に東日本大震災以降は、節電対策として既存店におけるLED照明への切り替えを積極化。AOKI、ORIHICA、コート・ダジュール、快活CLUBの店舗へ導入しました。これにより、AOKIグループでは消費電力を削減し、店舗の環境負荷を軽減しました。

TOPへ戻る
INDEXへ戻る
INDEXへ戻る

従業員に働きやすさ・やりがいを。

従業員の成長支援 キャリア支援制度

AOKIグループでは意欲ある従業員のキャリアアップを支援するさまざまな制度を整えています。副店長や店長など、役職に相応しいステップに段階的に挑戦できる「ライセンス&研修制度」。本社勤務など自身の希望職種への転換にチャレンジできる「エントリー制度」のほか、グループ会社間での異動も含めた全従業員対象の社内公募制度なども設け、一人ひとりが満足感とやりがいを持って働ける職種・職場の選択肢を広げています。

女性のキャリア形成支援 産休・育休制度

重要な戦力である女性が、無理することなく仕事と子育てを両立させられるよう諸制度・環境づくりに配慮しています。産前・産後の所定の休暇はもちろんのこと、お子さんが1歳になるまでは育児休業の取得も可能。その後もお子さんが3歳になるまでは1日6時間の時短勤務制度も利用できます。これらの制度を利用しても、役職や職場に変わりはなく、安心して長く働ける環境を生み出しています。

働きやすい環境づくり パートナーサポートセンターの取り組み

働く従業員(正社員・パートナーを含む)すべてが安心して仕事に打ち込める環境を維持するために、パートナーサポートセンター(従業員相談窓口)を各社に設けています。従業員からの仕事・人間・職場関係の悩みなどを気軽に相談できる体制を整え、随時受け付けています。

障がい者雇用 障がいのある方の社会進出を支援

AOKIグループでは、障がい者雇用の推進を実践し、「障がい者雇用促進法」によって義務づけられている全従業員の2.0%を超える方を採用・雇用しています。AOKIでは、全国に6カ所ある障がい者雇用専門オフィスにおいて店舗から集められたプライスカードの仕分け等の業務を行っています。また、アニヴェルセルおよび快活フロンティアにおいても、店舗内外の清掃業務を中心に持てる能力を発揮し、「働く喜び」や「生きがい」を実感できる環境を整えるなど、積極的な人財活用を実践しています。

TOPへ戻る
INDEXへ戻る
INDEXへ戻る

次世代に豊かな心を。

文化振興活動 AOKIグループ ハーモニーコンサート

AOKIグループはビジネス以外の文化振興においても、地域の皆様のお役にたてるよう、「AOKIグループハーモニーコンサート」の開催に取り組んできました。1973年に長野県松本市でスタートして以降、長野市、金沢市、横浜市、そして近年は、赤坂のサントリーホールにて開催。ご応募いただいた中から2,000名様を無料ご招待し、美しい音楽に触れる特別なひと時をご提供しています。

ベストファーザー賞協賛 ベストドレッサー賞協賛

AOKIグループは、経営理念の一つでもある「公共性の追求」の一環として、一般社団法人日本メンズファッション協会(MFU)主催の「ベストファザー賞」、「ベストドレッッサー賞」に協賛しています。「ベストファザー賞」は、明るく楽しい家庭づくりをしている父親、子どもたちの良き理解者・教育者など、いろいろな意味で「素敵なお父さん」を表彰します。また、「ベストドレッサー賞」は、ファッション業界を盛り上げたオシャレな方々を表彰する年末恒例のイベントです。AOKIグループはこれらに協賛することで、芸術・ファッション文化への貢献をめざしています。

美術文化の普及

AOKIホールディングスでは、アニヴェルセルの社名の由来にもなった「誕生日」をはじめとしたシャガールの作品を所蔵しています。その作品を、多くの方にご覧いただくため、各地の美術館で開催される「シャガール展」へテーマに応じた作品を貸出ししています。

人材育成・教育活動 AOKI財団

AOKIグループの経営理念の一つである「公共性の追求」を組織的に、かつ持続可能な活動として実現できるよう、2011年に「AOKI財団」を設立しました。ここでは、主に生徒・学生を対象に、学業・人物ともに優秀な学生に対して奨学援助を実施しています。そして、国際社会に通用する人間性豊かな日本人を育成し、わが国の教育の発展に寄与することを目的としています。また、美術と音楽に対する事業を通じて、わが国の美術・音楽文化の普及と発展に貢献することをめざしています。

AOKI財団Webサイト

早稲田大学寄附講座

AOKIグループは、人生のあらゆる場面において頑張っている人を応援したい、未来に向かって輝いていただきたいという想いから、2013年9月から早稲田大学国際教養学部内に寄付講座『Asian Total Leadership Innovation Seminar』(アジア人材育成イノベーション講座)を開設しました。本講座にて、次世代を担う国内外の学生がアジアの発展に寄与し、またグローバル社会で活躍できる人材となっていただきたいと願っています。

親子で学ぶ人間の基本 DVD制作

AOKIグループは、2008年の創業50周年を記念して、DVD『親子で学ぶ人間の基本』を制作しました。このDVDは、中国古典思想「四書五経」の説く“人間としての基本”をお子様やご両親の心に自然に入っていくよう、わかりやすく解説した家庭教育指導書です。お子様の節目となる日の贈り物や企業の社員教育にもご活用いただけます。

中学生向けキャリア教育教材の発刊に協賛

株式会社学研パブリッシングが手がける中学生向けキャリア教育教材「会社がわかる仕事がわかる」シリーズの発刊に協賛し、AOKIの“スーツ”をテーマにした「1着のスーツに情熱をこめて」を全国の中学校に1万1,000部、公立図書館に3,200部寄贈しました。
当書籍は、スーツの企画・開発から生産、販売までの流れをわかりやすく伝えるとともに、AOKIのものづくりや接客、そしてそれらに携わる従業員の姿を通じた企業メッセージを伝えることで、未来を担う若者のキャリア教育に寄与します。

TOPへ戻る
INDEXへ戻る
INDEXへ戻る

地域に活気・発展を。

地域・スポーツ振興活動 地域スポーツ支援

AOKIグループ創業の地である長野県のスポーツイベントや地域密着型のJリーグクラブの活動への支援を通じ地域振興につなげます。

  • 長野マラソン協賛
  • 長野市町村対抗駅伝協賛
  • 長野中学駅伝協賛
  • 川崎フロンターレのオフィシャルスーツサプライヤー(ORIHICA)

地域貢献活動

お祭りや花火大会などの地域イベントに積極的に協賛しています。従業員ボランティアも参加し、地域の人々同士や観光客との交流の場づくりに貢献しています。

  • 長野えびす講煙火大会協賛
  • エムウェーブ氷の彫刻展協賛
  • 篠ノ井恵比寿講まつり寄付
  • つづきJAZZ協会協賛
  • よこはま花と緑のスプリングフェア協賛

また、地域の働く女性支援の一環として「マザーズハローワーク横浜」に、就職活動用レディーススーツを提供し、神奈川県の黒岩知事より感謝状をいただきました。

さらに、近年では、一般社団法人日本パラ陸上競技連盟(JPA)とオフィシャルパートナー契約を締結。選手および関係者が円滑に大会に臨めるよう、着用する公式ポロシャツ・ジャケットをAOKIが提供します。

TOPへ戻る
INDEXへ戻る